中古住宅を購入する方で、鍵交換をすべきかわからないという方も多くいらっしゃるでしょう。
結論から申しますと、鍵交換はした方が良いです。
そこで今回は、中古住宅を購入した際の鍵交換が必要である理由と鍵交換する際の注意点についてご紹介します。
ぜひ最後までご覧ください。
□中古住宅を購入した際の鍵交換が必要な理由とは?
中古住宅を購入したら、鍵交換しましょう。
なぜなら、前に所有していた方が鍵を持ったまま退去した可能性があるからです。
基本的には物件を売却した場合、スペアキーも含めて鍵は買主に渡すことになっています。
しかし、それらの鍵を渡さずに隠して持っている場合も考えられます。
知らない間に家に出入りされていたらとても怖いですよね。
そのため、鍵交換が非常に重要となるのです。
鍵を交換しておけば、そのような心配もしなくて済みます。
鍵交換にかかる費用の負担は、状況によって異なります。
鍵を交換する理由が経年劣化等であれば、管理会社に費用を負担してもらえる場合もあるでしょう。
そのため、鍵の調子を事前に確認しておくことをおすすめします。
経年劣化等でない場合は、基本的に自己負担となります。
□鍵交換の注意点について
では、鍵交換をする際、どのようなことに注意すれば良いでしょうか。
まずは、信頼できる会社に依頼することです。
中には高額な費用を請求される場合もありますので、作業前に料金の詳細を確認しておきましょう。
何か不具合が生じた場合もアフターフォローしてくれるかも併せて確認しておくと良いでしょう。
無料のメンテンスサービスを行っていたり、保証期間があったりするとより安心ですね。
また、ご自身で鍵交換を行う場合は、鍵とシリンダーのメーカーと型番をチェックしておきましょう。
交換する製品が異なると、作業をやり直す手間が生じるからです。
ドア側のプレートを確認することで、メーカーと型番を確認できます。
ドライバーやペンチがあれば交換できますので、事前に用意しておくと良いでしょう。
ただし、鍵のタイプによってご自身で交換できない場合もありますので、そのような場合はプロに依頼することをおすすめします。
□まとめ
今回は、中古住宅を購入した際の鍵交換が必要である理由と鍵交換する際の注意点をご紹介しました。
中古住宅を購入したら、鍵を交換して安心して暮らしてくださいね。
中古住宅の購入で何かお困りのことやご質問等がございましたらお気軽にご連絡下さい。